サイクルラボ
あま市にて出張修理のご依頼を頂きました。
あま市にて
通学用自転車の後輪がパンクしているとのことでお伺い致しました。
現地に到着するとタイヤにヒビが入っており、タイヤの中を開けるとゴム粉が出ている状況だった為、後輪のタイヤとチューブ交換の提案をさせて頂きご了承を頂きました。
タイヤにヒビが入っている原因として考えられるものはいくつかあります。
1つ目が太陽光や雨など外に置いていることによる劣化です。
2つ目の原因として考えられるのはチューブに空気が入っていない状態で自転車に乗ることです。
チューブに空気が入っていない状態で自転車に乗ると乗っている人の体重と自転車の重みでタイヤが潰れてしまいタイヤに負荷がかかりヒビが入ってしまいます。
ゴム粉が出ている原因として考えられるのも、空気圧が低い事が考えられます。空気圧が低いことによってタイヤとチューブが擦れ合って、チューブからゴムの粉が出てきます。
空気圧の目安としては、タイヤを手で摘んだ時2mmくらい凹むくらいが目安です。
また2週間に1度程度の頻度で空気を入れると長持ちします。
サイクルラボでもメンテナンスを承っております。
空気圧、ハンドル、ブレーキ調整など日常安全に乗る為に是非ご用命下さい。
ご予約はHP内の予約フォームからお気軽にお問い合わせください!